#blog2navi()

Glocomフォーラム感想

Glocomフォーラム感想

Glocomフォーラム2005に行って来た。ised設計研、倫理研の討議。2ch管理人ひろゆき、切込隊長らによるネットジャーナリズムの未来、コンテンツ立国論に参加した。
ものすごい密度の濃い話をしていた。技術論にこだわらない情報理論をかなり長い射程で話していて面白かった。
ised倫理研は、表現(情報)の拡大による、私的領域の侵害と、選択肢が莫大に増えることによる選択そのものの無効化が話し合われた。
ised設計研では、近藤さんによる、はてな社の社員の組織論。ユーザーとの関係の築き方の話から、未来の組織論の話になった。
ひろゆき、切込隊長、ガ島通信、R30によるジャーナリズムの未来論。隊長も指摘していたが、ジャーナリズム論は、「ジャーナリズムの話」と「産業構造としてのマスコミ」の話がごっちゃになったまま、討議が進みがちだ。ひろゆきを初めて見たが、凄く喋りがうまいと思った。ひろゆきと鈴木謙介さんとネットの動き方について見解が異なっていた。互いに「私の身の周り」を参照しており、その身の周りが違う事が原因だろうと思った。もはやネットに集う種族も拡散しており、平均的な理想像とか普通の人の使い方みたいな者をうまく想像できないのかも知れない。こういう所に出てくる人は大体ネットへの親和性も強いし。
コンテンツ立国論、各省庁(総務省、経産省、文科省、外務省、内閣官房)などのコンテンツへの取り組みの紹介。モディレーターの人の、もうオタクを大々的に売り出そうみたいな決意と、官僚の冷笑が結構対照的で面白かった。官庁によっては、クリエーターに目を向けるべきだと言う所があるが、具体策はなし。多分、クリエイターの知り合いもいないし、要望の吸い上げも出来てないのだろう。
飲み会で、アスキーの人と喋る。実は、山崎マキコの「ってこんな仕事」の担当編集者「村っち」さんでした。「毎号読んでます〜。」と舞い上がる私。写真まで撮っちゃいました。連載で、山崎さんが書いているとおり、半ズボンの怪しい姿で笑ってしまった。
はてなの近藤さんが少し喋ってくれた。彼のプレゼンで、サービス提供と改良が同時に始まるみたいな話が、ポールグレアムと似てるなって思って、ポールグレアムを知っているか聞いてみた。はてなでは&amazon(4274065979);がバイブルになっているそうだ。そういう本がバイブルになる会社は働きやすい会社に違いないと思った。
ised設計研の中で、ユーザーのアイディアを取り入れるフェーズとその要望受付をフィックスして、実装するフェーズに分かれるという話を、ある委員の人がしていたが、Webアプリケーションでは、要望の受け入れと実装が凄い短期間(1日とか2週間とか)で行われる。その要望->改良サイクルの短さが、はてなのような小さな会社がネットで成功しやすい素地なのかも知れない。
何はともあれ、色々な人と喋れて面白いアイディアを色々と聞けた気がする。

Category: [飲み][開発] - 2005-08-21 22:40:27

&blog2trackback();

#blog2navi()


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-02-01 (日) 14:38:24 (3365d)